悩みタイトル

いつもこわばってしまう
手足の指先がいつも冷えている
寒くなってくると朝から身体がだるい
疲れが取れにくい
むくみが強くなる

上記のような症状は冷え性からくる症状になります。
環境由来、体質由来など様々な冷え性の現れ方がありますが1人1人原因や症状が変わってきます。ご自身でケアをされている方も多いのですがどうすればいいのかお悩みの方も多いのが現状です。
当院ではそんな冷え性の症状に対して改善方法がありますのでぜひご相談ください。

冷え性に対する当院の考え

冷え性の症状は主に血流不足で引き起こされるものが多くなります。
血流が不足することで使い終わって冷たくなった血が心臓に戻り辛くなりその場に滞ってしまうことで結果的に冷えてしまい症状が出てくるのです。
そこで当院では冷え性の症状改善、予防の為に血流を改善させてあげる施術メニューを取り入れています。
何が原因になっているのか様々の為、一度お体の状態を確認させていただいてから知慮メニューを決定していきますので気になる症状や冷えの原因などが知りたい方はお気軽にご来院ください。
当院のスタッフが責任をもって施術を担当させていただきます。

冷え性を放っておくとどうなるの?

まず冷え性の症状が出ている時点で血流不足が考えられます。
血流が不足してしまうと筋肉の硬さや倦怠感の残存、むくみや怪我の原因になってしまいます。特に怪我になった場合や筋肉がつってしまった場合は痛みに繋がり日常生活やお仕事に支障が出てしまいます。
環境からの影響は冷やさないようにするなどの対処になってしまいますが体質を変えるなど内側からの変化を出してあげることによって予防が出来るのです。
体質を変えていかないと根本的な解決にならないことが多い為、セルフケアや当院の施術でお体の状態を変えていきましょう。

冷え性の改善方法

何よりも血流の改善が一番の改善方法になります。
血流を改善するにはどうすれば良いのかというと筋肉を動かしてあげる必要があります。
筋肉にはそれぞれ血流を促すためのポンプのような役割があります。筋肉が硬くなってしまいこのポンプが満足に使えなくなってしまうと血流が不足したり循環しなくなってしまい結果的に冷えてしまうのです。
まずは日常生活や癖でストレスがかかってしまい硬くなってしまった筋肉の状態を改善させてあげることが冷え性の改善に繋がっていきます。
ご自身で気が付いていないお体の状態を理解して効果的に筋肉を動かしたり柔軟性を出すことで冷え性も改善していきます

冷え性の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

当院の施術メニューで冷え症改善のオススメメニューは肩甲骨はがしや筋膜ストレッチというメニューになります。
骨格の矯正などの施術とは違い、筋肉を刺激してあげるメニューになります。筋肉を刺激して血流を促してあげることで体が温まりやすくなったり代謝が改善してきます。
肩甲骨はがしは固まってしまった肩回りや背中周りの筋肉を肩甲骨を動かすことで刺激してあげるメニューとなっています。
肩甲骨には代謝を向上させる褐色脂肪細胞というものが存在しており褐色脂肪細胞が活性化されると冷え症の改善へと繋がっていきます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

上記に上げた筋膜ストレッチ、肩甲骨はがしを行うことにより血流の改善・代謝を向上などがあります。筋膜ストレッチでは、筋肉の血流の改善により血液循環が活発になります活発になるという事は熱量のある血液も隅々に送られるので冷え性の改善に繋がっていきます。そうして、筋膜ストレッチの筋ポンプ作用・
褐色脂肪細胞の活性化によるエネルギーの循環により冷え性の改善に繋がっていきます。そうすると、クオリティーオブライフはどんどん改善に向かっていくことでしょう

改善するために必要な施術頻度は?

では、冷え性に対してどのくらいの頻度で通うことが良いのか正直、冷え性は根気のいるものとなります。血液循環を改善するものなので最低でも6か月はかかってしまいます。基本血液のめぐりが変わっていくのは3ヶ月ですが、
6ヶ月行うことによりより強固な改善になっていきます。週2~3くらいが目安になります。冷え性は侮ってはいけません、たかが冷え症、されど」冷え症、、、皆様のご来院お待ちしております!

冷え性関連でよくある質問

明るい挨拶

  • Q.冷え症って夏は起きるのか
    A.夏でも冷え症は存在しています。夏場の場合は気温は暑いこととなります。そうなると、クーラーの冷房による冷え症も可能性はぜんぜんあると思います。基本冷え症は冬に多い傾向にあるのですが、夏場でも油断は禁物になるのです。なお、昨今気温の差で体の自律神経の調節が上手くいかなくなり身体の代謝も下がっていき冷え症になってしまうケースもあります。ですので、夏場は暑い暑いと言いながらガンガンにクーラーをするのではなく28度の適温で室内温度設定を行っていった方が夏場でも冷え症にならないポイントになります。

  • Q.冷え症はなぜ起きるのか
    A.冷え症とは基本筋肉の拡張が出来ずに血管が狭まってしまい末端に十分な血液を送れないがために末端冷え症になってしまうのです。基本代謝も年々と年をとってしまうと下がる傾向にあります。そもそも血液が巡りにくいと冷え症になってしまうのかは血液に熱を運んでくれる作用があるので冷え症に陥る人は慢性的に筋肉が硬い傾向にあるのです。なので以下のお話では、食事による冷え性対策と物理的な代謝を上げる方法をお話していきたいと思います。冷え症は後天的に解決するのは意外にも日常生活の習慣によっておこることなのです。

  • Q.食べ物による冷え症改善
    A.基本食べ物でからだを温める効果があるのは辛いものに含まれるカプサイシンなのですが、辛いものが苦手なひともいると思います。そんな場合には効能があるのが、「紅茶」「ショウガ」になるのです。紅茶自体には茶葉は本発酵されているものなので体を温める効果が強いのです。また、ショウガも同じ効果があるのですが、そのまますりおろしたものを食べるのではなく過熱をすることで真価を発揮するのです。なので、最も効果的なのはすりおろしたショウガを水に入れて煮だしてから紅茶を作るとより効果的に身体を温めることができます。

  • Q.物理的冷え症の改善方法は?
    A.次に物理的冷え症改善をお教えします。物理的に冷え症改善は大きく分けて2つあり1つは入浴による冷え症の改善になります。よくお聴きするのが、「お風呂に入っても冷え症は良くならない」とお話ししますが、、、それは本当にしっかりと入っているのでしょうか?基本身体を温めるにはまず大前提に入浴剤が必要となります。入浴剤なしだと浸透圧の関係で体に含まれるミネラル分がながれて疲れやすくなります。また、入浴時間は最低15分は入り続けてくださいでないと基本温まりにくい身体になってしまいます。

  • Q.物理的冷え症の改善方法は?その2
    A.物理的冷え症改善その2になります。基本冷え症は主に代謝の低下によって引き起こされるものであります。では、落ちた代謝はどのように上げるのかズバリ!「褐色脂肪細胞」がカギになっていきます。「褐色脂肪細胞」とは何ぞや?と思う方もいるかもしれません褐色脂肪細胞は代謝を司る細胞となっているんです。この褐色脂肪細胞は主に肩甲骨裏に多く分布しています。ですが、年々肩甲骨の周りの筋肉が硬くなってしまい褐色脂肪細胞が活性化できなくなり代謝が低下してしまいます。よって冷え症が起きてしまうのです。なので、褐色脂肪細胞を活性化させるコツは次でご紹介しますね。

  • Q.褐色脂肪細胞を活性化させる方法
    A.では、褐色脂肪細胞を活性化させる方法になるのですが、そもそも褐色脂肪細胞はどこにあるのか?って話なのですが、褐色脂肪細胞は主に肩甲骨の裏に多く分布しています。なので化させる方法としては肩甲骨を動かくことにあります。肩甲骨を動かす方法は肩の上に手をおきます、そして置いた手を保持したまま腕を回すのです。たったこれだけです、この運動は別名「まえけん体操」と呼ばれています。また、別の方法で肩甲骨を動かすのならば、当院の施術で「肩甲骨はがし」なる施術もあり、それはいままで固まっていた肩甲骨をはがして動きやすくするものとなります。冷え症はほっとくと免疫機能も下げかねないのでしっかりと冷え性対策をしてください。